
キャベツのような、丸い大きなグリーングラデーションの、美しい葉が魅力的なカラテア・オルビフォリアを、
霞がかかったような爽やかなカラーと貫入の表情が魅力的な、アズールブルーポットに、
カラテアの中では、それほど見かける機会が多くないオルビフォリアです。
カラテアの中というよりも、観葉植物全体の中でも他にはあまりないような、
個性的なフリルがかった大きな丸い葉が、かわいらしい種類です。
シルバーがかったライン状のグリーングラデーションの模様も、とても美しいです。
カラテアは、直射日光は好まず、耐陰性がかなり強いので、
窓際ではない室内のいろいろなところに幅広く置くことができるのも、大きなアピールポイントです。
ただ、寒さには弱いので、冬場は温度を低くしないケアが必要です。
空中湿度を好みますので、葉水をしてあげると喜びますが、
乾燥させるとすぐ悪くなるというほどではなく、乾燥にもある程度は耐えます。
なんとなく弱そうなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
意外とそれほどでもありません。
カラテアは、昼夜で葉の開閉運動をします。
昼間は開き気味になり、夜は立ち気味になります。
霞がかかったようなカラーが魅力的なアズールブルーポット*
ホワイトからミントブルーの自然なグラデーションは、とても爽やかな雰囲気です。
全体に貫入も入り、下部にはあえての釉薬剥げ部分も入り、アンティークな風合い感にも優れています*
こちらは、底穴なしのポットにセラミス植えになりますので、
このままお水やりができ、
水やり後の、水の処理の心配がありません。
セラミス表面は、ホワイトストーンで化粧しています。